近年在宅ワークとして、副業からでも始められると注目されているWebライター。
Webライターとして成功するためには、身につけるべきスキルがあります。
実際に、「Webライターで仕事をするには、どんなスキルが必要なの?」「Webライターのための勉強はどうしたらいいの?」と、悩んでいる方も多いかと思いでしょう。
この記事では、Webライターに必要なスキル、まわりと差がつくスキル、そしてスキル習得方法を、実際にWebライターとして仕事をしている筆者が解説します。
何から始めればいいのか分からない方も、これを読めばするべきことが明確になるはずです。
- 1.これだけは押さえよう!Webライターに必要な6つの基本スキル
- 2.他と差がつく!Webライターで成功するために必要なスキル
- 3.必要なスキルを習得できるWebライターのタイプとは?
- 4.必要なスキルはこれで身につけよう!5つのスキル習得方法
- 5.まとめ
1.これだけは押さえよう!Webライターに必要な6つの基本スキル
Webライターは継続案件を受注できるか否かで、安定した収入が得られるかが変わります。
今回は、継続的に仕事をもらい続けられるWebライターになるために必要な、基本的なスキルを6つご紹介します。
1-1.Webライティング力
Webライターは文章を書くことが仕事なので、文章力が必須です。
Webの記事を執筆する際には、以下の書き方に関する知識やスキルを身につける必要があります。
- 口語ではなく書き言葉としての文章
- 接続語や文末表現などの正確な日本語
- Webライティング特有の注意事項
- 読まれる記事の構成
- レギュレーション(案件ごとの執筆ルール)に沿った文章作成
- クライアントの意図に沿った文章作成
Webコンテンツに関しては、クライアントごとにレギュレーションが定まっています。
レギュレーションとは、文体・漢字とひらがなの「ひらき」などの表記ルールや記事のゴールなど、執筆に関する基本的なルールのことです。
レギュレーションに沿って執筆する力も、Webライティングにおいては必須のスキルです。
1-2.パソコンスキル
Webライターは、プログラミングスキルなどの高度な技術は要求されません。
しかし記事を執筆して納品するための、最低限のPCスキルは必要です。
- WordやGoogleドキュメントの文書ファイル
- Excel(クライアントからの指示がExcelで届くケースがあるため)
- メールやチャットツールなどのコミュニケーションツール
- WordPress
使用するソフトやツールはクライアントによって異なりますが、案件によってはWebツールなどを別途使用するケースもあります。
1-3.リサーチ力
Webライターは、専門外のことを調べて執筆しなくてはならない場面が多々あります。
リサーチ力は記事の品質に大きく関わるスキルなので、重要なスキルの一つです。
本業で活躍しているWebライターの多くは、自分自身が経験していない業界や使用したことのない商品について、その分野の専門家であるクライアントの担当者にも書けないクオリティの記事を執筆します。
もちろん、ライアントから情報を得たり、自分自身の経験を参考にしたりするケースもあります。
読み応えのある深い記事は「リサーチ力に長けた優秀なWebライターが、インターネットを効果的に活用して執筆している」といえるでしょう。
Webライターは、企業からの依頼を受けて専門的な文章を執筆しなくてはならないため、高度なリサーチ力が求められます。
1-4.SEO対策のスキルや知識
Webライティングでは、SEO対策の知識が必須です。
SEO対策とは、「検索結果において、上位に表示させる手法」のことを指します。
Webコンテンツは、検索順位の上位が取れるか否かによって、記事の閲覧数は大きく変化します。
検索順位1位の記事はクリック率20%前後であるのに対して、10位の記事は1~2%程度というデータにもあるように、検索順位で上位を取得できなければ、せっかく作成した記事を読者に読んでもらえません。
Webライターとして必要とされるには、SEO対策のスキルや知識はとても重要なので、ぜひ勉強しましょう。
1-5.コミュニケーション能力
Webライターは、クライアントやディレクターとのやりとりが必要です。
クライアントといい関係を築くことは、仕事の継続に大きく影響します。
クライアント側の立場で考えると、継続して仕事を依頼したいのは、やりとりがスムーズで丁寧なWebライターであるのは考えるまでもないことです。
報告・連絡・相談をこまめにおこない、スムーズなやりとりを意識しましょう。
1-6.自己管理能力
Webライターの仕事の大半は、納期が設定されています。
納期に間に合わせるためには、スケジュール管理が重要です。
また、複数の案件を任されている場合、優先順位や状況を把握しスケジューリングする必要があります。
在宅でWebライターとして働くには、仕事とプライベートとのバランスも重要です。
働き方の自由度が高い反面、仕事をさぼってしまったり、詰め込みすぎて体調を崩してしまったりするケースがよくあるため、自己管理能力が問われます。
2.他と差がつく!Webライターで成功するために必要なスキル
Webライターは、スキルアップして他との差別化に成功すれば、執筆時の単価もアップし、仕事の受注も容易になります。
この章では、他と差がつくWebライターになるために必要なスキルを解説します。
2-1.企画・構成力
クライアントやコンテンツによって、企画構成をライター側がおこなうケースと、クライアント側がおこなうケースがあります。
SEO対策をふまえ、読者の興味・関心に沿った構成を作成できるWebライターは、クライアント側から重宝されます。
その理由は、主に2点です。
- 企画や構成の作成には時間や手間を要する
- クライアント側がすぐれた企画・構成を作成できるとは限らない
構成案の質は、記事の質に直結します。
だからこそ企画・構成を作成できる場合は、貴重なライターとして重宝されるでしょう。
2-2.Webコンテンツ制作に関連する知識やスキル
Webコンテンツの作成では、クライアントによって、画像の選定や編集・WordPressへの入稿・htmlタグの記述などを求められることがあります。
これらの作業一つひとつは、高度なスキルを要するものではありませんが、かなりの時間と手間を要する作業です。
したがって、記事の作成と一緒にこれらの作業を代行することにより、報酬の上積みを期待できます。
案件を通じてスキルを習得することも可能であるため、収入をアップしたい方は積極的にチャレンジするとよいでしょう。
2-3.高度なビジネススキルや経験
Webライティングは一般企業からの依頼が多いため、営業やマーケティングなどの知識や実務経験があった方が有利です。
これらの経験を持っている方が、記事の依頼背景をイメージしやすく、具体性のある内容の記事を執筆しやすいためです。
リサーチにかける時間も短縮できるので、効率よく仕事を進められるでしょう。
さらに、医師や弁護士などに代表される専門資格は、高単価の案件に直結します。
記事のテーマによっては、Googleは「専門家が執筆しているか否か?」を重要視します。
中でも、医療・お金・生活に関連する分野は、専門家が執筆・監修した記事でなければ上位表示できないことも珍しくありません。
高度な資格を保有している方は、高単価案件を獲得できるチャンスが大いに広がります。
資格の種類によっては、「医療ライター」や「法律ライター」などの特化型ライターになる選択肢もあります。
3.必要なスキルを習得できるWebライターのタイプとは?
Webライターは、特別なスキルを必要とする仕事ではありません。
しかしWebライターの仕事は、向き・不向きが影響する側面もあります。
基本的なスキルを素早く吸収して「稼げる」ライターになる方もいれば、スキルの習得に苦労する方もいるのが現実です。
この章では、必要なスキルを習得できるWebライターのタイプについて解説します。
3-1.丁寧に執筆できる
Webライターに必要とされることは、丁寧に仕事ができるかどうかです。
Webコンテンツの記事に求められるのは、以下の3つの要素です。
- 正確な事実に基づいた内容
- 誤字や脱字のない正しい日本語
- 読者に負担を与えない読みやすい文章
特に正確な事実をリサーチしたり、誤字・脱字を確認したりするためには、丁寧さが要求されます。
例えば、Webライターはインターネット上の記事をリサーチして執筆する方法が一般的ですが、インターネット上の情報のなかには不正確な情報もあります。
Webライターは注意深く情報を確認し、取捨選択しなくてはなりません。
自分の執筆した記事がWeb上に掲載され、たくさんの方の目に触れるという意識をもち、丁寧な執筆を心がけましょう。
3-2.論理的にものごとを考えられる
企業からの依頼を受けて記事を執筆する場合には、ロジカル(論理的)な文章が好まれます。
ロジカルな文章の具体例は以下のとおりです。
- 結論ファースト
- 矛盾のない文章
- MECE(要素を説明する際に、「漏れや重複のない」状態であること)
記事の論理性は、説得力に直結します。
説得力をもたない文章を投稿すると、記事の内容がたとえ正しかったとしても商品やサービスを購入してもらえません。
したがって、日常的に物事を考えられる方の方がWebライターに適しているといえます。
3-3.読者目線で執筆できる
「読者目線」も非常に重要な要素です。
Webの記事の読者は、基本的に読者自身の悩みごとを解決したり、要望を叶えたりするために記事を読みます。
したがって、読者が「自分に向けて書かれた記事である」と認識できるよう、読者の目線に立つことが重要です。
例えば、切れ味のよい包丁を売りたいケースを想定してみましょう。
・チタンでコーティングされており、とてもよく切れる包丁です。
・和食料亭でも使用され、家庭料理ならお肉・お魚・野菜のどれでもストレスなく切れる包丁です。
上の文章のように読者視点に立っていない文章は、読者が「自分ごと」としてイメージしづらく、記事の内容やメリットの理解が難しくなりがちです。
一方、下の文章のような読者目線の文章であれば、包丁の切れ味が悪くて困っている読者は「自分にとって必要な記事」として読み進められます。
上記のように、読者の「困っていること」や「希望していること」を想像して、寄り添うことが非常に重要です。
4.必要なスキルはこれで身につけよう!5つのスキル習得方法
スキルの習得方法にはいくつか種類があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、効率よくスキルを習得するために、自身のスタイルにあった方法を選択しましょう。
今回はメリットとデメリットと共に、スキル習得方法をいくつか紹介します。
4-1.独学で学ぶ
独学で学ぶ方法でのメリットは無料~低価格で用意でき、すぐに始めることが可能で、自身の学びたい内容にあわせて学習できる点です。
独学で学ぶ方法には以下の手段があります。
- 書籍を読む
- Webサイトで調べる
- 実際にWebライターで活躍している方の文章を筆写する
- 動画サイトでWebライターに関連した動画を観る
しかし、自分で本を用意したり調べたりする必要があるので、目的がはっきりしていないと、何を学ぶべきか迷ってしまうことがデメリットとして挙げられます。
また、一人で勉強しているとモチベーションを保つのが難しくなります。
明確な目的をもち、計画的な学習が必要です。
自身でブログを書くことも効果的です。
ライティングスキルは書くことでどんどん上達するので、学んだことを意識しながら実際に文章を書くことで、スキルを磨くことが可能です。
またブログは記事として残るので、仕事を受注する際の実績となり一石二鳥です。
4-2.スクールやセミナーで学ぶ
目的が漠然としている方、短期間でスキルを身につけたい方におすすめなのが、スクールやセミナーで学ぶ方法です。
Webライターに必要な要点がまとめられているので、無駄なく効率的に学べます。
実際にWebライターとして活躍している方や、校正の仕事をしている方などが講義をしていることが多いので、確実にライティング技術を学ぶことが可能です。
業界事情や仕事の始め方・案件の獲得方法なども教えてもらえるので、独学では学ぶことのできない内容も習得できます。
執筆記事を添削してくれるところでは、知識不足の部分や書き方のくせなどを客観的に評価してくれるので、よりライティング力を磨くことが可能です。
筆者もオンラインスクールで集中的に学び、1か月ほどでコースを卒業しWebライターに必要な基礎スキルを身につけました。
スクールやセミナーでは入学金や受講料が必要となり、決して安い金額ではないので独学で学ぶより費用がかかる点がデメリットです。
4-3.クラウドソーシングで実践を通じて学ぶ
実際にクラウドソーシングで仕事を始める方法もあります。
クラウドソーシングでは、クライアントから直接フィードバック(以下:FB)をもらえることが多いです。
FBをもとに記事の修正を行うことで、ライティング力の向上が期待できます。
メリットは、学びながら収入を得られる点と、直接クライアントからFBをもらえるので、学びが多く効率よく上達できる点です。
さまざまなジャンルに挑戦できるので、得意のジャンルや実務経験のあるジャンルの記事を執筆することも可能です。
仕上がりの良い記事を執筆できれば、継続的に仕事がもらえるケースもあります。
デメリットとしては、契約前にテストライティングに合格しないと仕事を受けられないことも多く、案件獲得までに時間がかかることです。
また、初心者の場合は安価な案件でしか契約がとれないこともあるので、安定した収入を得るのは難しくなります。
基本的なスキルを習得してから始めると、効率よく仕事を受注できるでしょう。
4-4.Web・出版・広告系の企業にライターとして正社員として勤める
最初からWeb・広告系の編集部や出版社などに入社し、企業に正社員として勤める方法もあります。
一から学びながら実績を積んでいくことが可能です。
メリットは、給料をもらいながら学べる点です。
そして仕事の受注は会社が行ってくれるので、自分で仕事をもらってくる必要は基本ありません。
また、正社員となることで福利厚生や保証があるほか、確定申告などは会社が行ってくれるので業務に集中できます。
デメリットは、分野やジャンルが決まっているので、さまざまなジャンルへの挑戦が難しい点です。
また正社員として働く場合は、業務時間と仕事場所が決まっているため、自由な働き方を目指している方には不向きです。
4-5.記事制作代行業者に登録する
記事制作代行業者に、業務委託の形で登録する方法もあります。
BRIDGEAでも、常時ライターを募集しています。
フリーランスでWebライターを目指している方は、自由な働き方が可能な業務委託での契約もおすすめです。
正社員で企業に勤めるより、さまざまなジャンルに挑戦でき、自由度の高い働き方が可能です。
しかし、確定申告や税金管理などを自ら行わないといけない点や、実力によっては契約終了になりかねないので、保証が手薄といった点はデメリットだといえます。
5.まとめ
Webライターに必要なスキルには、身につけるべき基本的なものと、まわりと差がつくものがあります。
Webライターで成功するためには、基礎部分のスキル・知識は確実に身につけましょう。
また、他のライターとの差別化を図ることも重要です。
自分だけの強みや経験を活かすことで、継続して仕事を依頼されるWebライターになれます。
スキル習得方法はいくつかの種類があるので、メリット・デメリットを把握したうえで、自分に合った方法を選択するといいです。
多くのスキルを習得していて損はないので、積極的に学び自分の強みにしましょう。