【体験談】Webライターがきついと思う時9選!楽しむコツを紹介

【体験談】Webライターがきついと思う時9選!楽しむコツを紹介

「Webライターってなんかきつそう…稼げるのかな?」
「Webライターは自由に働けるのが良いって聞いたけど、けっこう最初はきついんじゃない?」

Webライターにこのようなイメージを持っている方はいませんか?

結論からいうと、Webライターとして働く上で「きつい」と感じることは確かにあります。
特に仕事を始めたばかりの頃は、「続けられないかも」と思うこともしばしば。

しかし、工夫をすることで「きつい」と感じる時期を乗り越えることは可能です。
さらにいえば、仕事をこなすにつれて慣れてくると「やりがい」を感じることも。

この記事ではWebライター体験者がきついと感じる9つの点を解説しています。
また、Webライターのやりがいと、「きつい」を「楽しい」に変える3つのコツもご紹介。

これからWebライターを始めたい方も、今Webライターをやっていて状況を打破したい方も、ぜひ参考にしてください。

1.【体験者が語る】Webライターがきついと思う9の事実

Webライターの体験者がこれまでの経験を通して「きつい」と感じた点はいろいろとあります。

各自感じるところは異なりますが、ここでは、この記事の筆者や第三者のライターが感じた点をご紹介します。

読んでいるうちに「Webライターはやめた方がいいかな」と感じるかもしれませんが、対処法も示していくので、ぜひ最後まで熟読ください。

ご紹介するのは以下の9点です。

  • 最初は思うように書けない
  • 文字単価や実質時給が低い場合がある
  • なかなか案件獲得ができない
  • テーマに関する情報があまりない
  • 時間管理が難しい
  • 修正のフィードバックが多いとへこむ
  • 案件によりマニュアルやトンマナが違う
  • 急に案件がなくなることも
  • デスクワーク症候群になりやすい

1-1.最初は思うように書けない

1-1.最初は思うように書けない
Webライターにありがちな悩みの一つは「最初思うように書けないこと」です。

駆け出しのころは、記事のテーマ以前に文章の書き方そのものがよくわからないものです。
「始まりはどのような言い回しにすべきか」「各見出しをそれぞれどれくらいの文字数で書けばいいのか」など、アイデアがあまり浮かびません。

筆者の場合、最初に書いたのは「メンズファッション」をテーマにした案件でした。
文字数は1,500文字程度と短めでしたが、切り出し方がなかなか分からず、しかもファッションに疎いこともあって作業が難航したのを覚えています。

この問題の対処法として以下の点が挙げられます。

・同じテーマで書いている上位サイト(検索結果上位に表示されるサイト)を参考にする
上位サイトの記事は評価が高いため、内容も文章形態も参考になります。

・よく知っているジャンルの案件から始める
知識があるジャンルなら、慣れていなくても多少は書きやすいです。

1-2.文字単価や実質時給が低い場合がある

前述の点ともリンクしますが、すらすら文章を書けないと、「費やした時間の割に報酬が低くてきついと感じること」があります。

筆者の場合、メンズファッションの記事を1つ書くのに2時間ほどかかってしまった結果、実質時給はわずか200円ちょっとでした。
そもそも文字単価が高くなかったこともあいまって、たくさん書いてもわずかな収入しか得られず、続けようか迷いました。

また最初のうちは実力がないため、文字単価の高い案件に巡り合えないこともあります。

記事作成代行会社で働く場合、どのような質の記事を書くかがわからないうちは、編集側がWebライターに高単価の案件をアサインしづらいでしょう(難易度が少し高めの案件)。

クラウドソーシングでも、やはり文字単価が良い案件は難易度が多少高い可能性があり、初心者は安い案件に行かざるを得ない可能性があります。

対処法は以下のとおりです。

・すぐにあきらめず最低3ヵ月は続ける
筆者の場合も1,2ヵ月作業を続けて慣れた結果、執筆スピードが徐々に上がっていき、実質時給もアップしました。

・文章テクニックについて勉強する
文章のイロハがわかれば作業効率が上がります。

・最初のうちは「試用期間」と考え文字単価を意識しない
納品数とスピードをアップすることに注力して経験値を上げましょう。

1-3.なかなか案件獲得ができない

1-3.なかなか案件獲得ができない
なかなか案件獲得ができない」のも初心者Webライターの悩みどころです。

これはクラウドソーシングで働く場合にありがちです。

案件数に対して受注したいWebライターの数が多く、競争が生まれてしまうと獲得は難しいでしょう。
ましては初心者であれば、自分より経験値や実績の高い相手には勝てません。

この点については以下のようなコメントがありました。


対処法としては、以下の点を意識しましょう。

・数をこなして実績作りをする
実績が上がればWebライター評価がアップして信頼を得やすくなります。

・記事作成代行会社でWebライターとして働く
自身で案件に応募せずに記事をアサインしてもらえるため、仕事がしやすいです。

1-4.テーマに関する情報があまりない

ニッチなテーマだと情報が見つからず書く内容に困ってしまうこと」があります。
メジャーなテーマでは比較的簡単に情報が見つかりますが、検索ボリュームが少ないマイナーなテーマだと、役立つ情報が見つかりにくいです。

自分自身が知っているテーマなら問題ないですが、そうでないと調査だけで多くの時間がかかってしまいます。
この点については以下の口コミがありました。


対処法は以下のとおりです。

  • サイトだけでなく紙媒体でも情報を探す
  • クライアントに役立つ情報がないか協力を仰ぐ
  • 英語などほかの言語でも検索してみる(必要に応じて翻訳ソフトで対応)

1-5.時間管理が難しい

1-5.時間管理が難しい
意外にきついと感じるのは「時間管理」です。

Webライターは場所や時間の縛りがないのが魅力ですが、その反面、作業時間をセルフコントロールしなければなりません。

物事の優先順位を守る方や「To Doリスト」を使う方は問題ないですが、時間にルーズな方だと、作業スピードが滞ってしまうでしょう。
思うように執筆が進まないと、納期に間に合わせるためほかの予定を変えなければならなくなるかもしれません。

対処法として、以下の点に取り組んでみてください。

・時間を計って作業する
アラームやストップウォッチなどを使って、「今から1時間はこの案件に全力で取り組む」など目標を定めると良いです。

・To Doリストを作る
納期を確認し、どれくらいの作業時間を確保すべきか計算して開始時刻を決めましょう。

・集中できる作業スペースを確保する
プライベートなものが多い空間だとリラックスし過ぎてしまい、作業が一向に進まない恐れがあります。

1-6.修正のフィードバックが多いとへこむ

修正のフィードバックが多いとき」もきついと感じます。

納品した記事に問題が多く、クライアントから多くの修正を依頼されると、「うまく書けなかった」とがっかりします。
また単純に修正作業が面倒でしょう。

自身の納品物に大きな問題がなくても、クライアントの側から細かな要望が出されることもあります。
事前に伝えられていないことを後からフィードバックされるのは大きなストレスです。

対処法として以下の点を覚えておきましょう。

・マニュアルをしっかり読み込む
可能な限りクライアントの事前指示に沿えるようにしましょう。

・納品前に誤字脱字チェックやコピペチェックなどを目視&ツールで行う
より正確な記事を納品すると評価が良くなります。

・理不尽に思えるフィードバックは柔軟性を高める機会と見なす
理不尽に思える指示があっても、「さまざまなクライアントへ柔軟に対応する機会→収入アップの機会」とポジティブに見なしましょう。

1-7.案件によりマニュアルやトンマナが違う

1-7.案件によりマニュアルやトンマナが違う
クライアントごとに作業マニュアルやトンマナに関する指示が異なる」と、毎回対応するのに疲れることがあります。

1つのクライアントの案件のみこなしている場合は大丈夫だとしても、同時に複数のクライアントと仕事していると、作業の切り替えがうまくいかず混同することがあります。

例えば、あるクライアントは「漢字のひらき」に積極的で、別のクライアントはそうでないときなどです。
あるいは片方が堅めのトンマナで、もう片方が柔らかめの場合もそうでしょう。

対処法は以下のとおりです。

・同じクライアントの案件をまとめて同じタイミングにこなす
交互にやっていると混乱しやすいです。

・「対応できる作業範囲が広がる」とポジティブシンキングする
前述の「理不尽な指示」と同様、「異なるマニュアルやトンマナに対応することでWebライティング力がアップする」と考えましょう。

1-8.急に案件がなくなることも

しばらく続くと思われた案件が、急にクライアントの予定変更でなくなる」と、けっこうなダメージです。

「案件のジャンルについてようやく理解してきたところなのにどうして…」
「せっかくマニュアルやトンマナを覚えたのに…」

このように大変がっかりします。

筆者にも突然案件が消えてしまった経験が少なからずあり、そのときはやる気を失いました。

このような場合は、以下のように対処しましょう。

・覚えたことは将来活かすチャンスがあると考える
将来受注する案件が似たジャンルのものかもしれませんし、プライベートシーンで調査したことを活かせるかもしれません。

1-9.デスクワーク症候群になりやすい

1-9.デスクワーク症候群になりやすい
Webライターの仕事は基本座りっぱなしの作業であるため、「デスクワーク症候群」になる可能性があります。
※「デスクワーク症候群」とは、長時間座ることで促進される血流の悪さや神経圧迫などからくる諸症状です。首や肩のこり・腰痛・頭痛・眼の疲れ・不眠・冷え性・うつ病などが含まれます。

このような不調が続くと作業に集中できませんし、場合によっては脳梗塞や心臓発作など深刻な健康被害にもつながりかねません。

以下のような対処法を講じましょう。

  • ときどき立った姿勢でパソコンに向かう
  • 30分に1回は付近を歩き回る
  • ストレッチをする
  • 2時間に1回は休憩・仮眠を取る

2.それでも「やりがい」を感じるWebライターの魅力

Webライターには「きつい」と感じる場面がいろいろとあります。

それでも、筆者をはじめ多くのWebライターが継続して執筆の仕事を続けています。
Webライターの仕事には、それだけ魅力的なメリットがあるからです。

ここからは、体験者が「Webライターをやっていて良かった」と感じる点についてまとめます。

2-1.何といっても働き方が自由!

2-1.何といっても働き方が自由!
Webライターの最大の魅力ともいえるのは「働き方が自由なところ」です。

時間や場所を選ばずに働けるため、プライベートの時間が取りやすいです。
家族と同じ空間にいる時間が長くなりますし、旅行先でも問題なく仕事を続けられます。

「海外移住をしてWebライターとして生計を立てる」「日本一周旅行をしながら仕事する」などの夢も実現可能です。

筆者は基本的に在宅でWebライティングをしていますが、出かけ先でもモバイルパソコンを持っていって作業します。
この自由度の高さは、プライベートも充実させたい方にとって非常にありがたい点です。

2-2.ある意味収入は「青天井」

Webライターの収入は、始めたばかりだと非常に低いかもしれませんが、慣れると「大きな収入アップを狙えます」。

作業に慣れてスピーディーに案件をこなせば、こなせる案件量が多くなります。
質は落とさないことが大前提ですが、案件量が多くなれば絶対的収入がアップします。

また実績と実力がアップすると周りからの評価が高まり、文字単価や記事単価の高い案件を獲得しやすくなります。

場合によってはWebライティングのスキルを使ってアフィリエイトブログなどを運用できるかもしれません。
成功すればさらなら収入源になります。

2-3.面倒な人間関係は少なめ

2-3.面倒な人間関係は少なめ
Webライターになると「面倒な人間関係でストレスを感じにくい」です。

Webライターはどちらかというと、自身のスキルで作業を黙々とこなす「職人タイプの仕事」です。
クライアントや編集者などとのやり取りがあるが、そこまで直接的な接触は多くありません。

「周りとの付き合いは最低限にしたい」という方に向いている仕事といえます。

3.「WEBライターはきつい」から「楽しい」に変える3つのコツ

初めたばかりは、Webライターの仕事がきついと感じるとしても、工夫次第で「楽しい」仕事にすることは可能です。

実践すべき3つのコツをご紹介します。

3-1.とにかく文章力アップと執筆量アップに努める

1つ目のコツは「とにかく文章力アップと執筆量アップに努めること」です。

文章力が身についていないうちは、「いろいろ考えて文字を書くのが面倒だ」と感じるでしょう。
しかし、フレームワークを身につけるなどスキルを上げればすらすら書けるようになるため、仕事がはかどります。
上手にできると何事も楽しくなるものです。

また執筆量をアップすると、どんどんWebライティングに慣れてきて、やはり作業が効率的になるでしょう。
誠実によい記事を書こうと努力すれば、自ずとクライアントからの評価も高まるはずです。
そうすれば案件獲得のチャンスを広げたり、報酬単価のよい案件にチャレンジしやすくなったりします。

3-2.クライアントとのやり取りを「成長の機会」と見なす

3-2.クライアントとのやり取りを「成長の機会」と見なす
2つ目のコツは「クライアントとのやり取りを成長の機会と見なすこと」です。

修正のフィードバックが来るとへこむかもしれませんが、積極的な見方をしましょう。
素直にフィードバックを受け入れて「学びの機会」とすれば、Webライターとして成長し続けられます。

クライアントにより重視するポイントやレギュレーションが異なるため、最初は戸惑うかもしれません。
それでも、多種多様な案件に応えられる柔軟性を学ぶための「投資の機会」と心得ましょう。

3-3.TO DOリストと適度な休憩で自己管理する

3つ目のコツは「TO DOリストと適度な休憩で自己管理すること」です。

いち早くスキルアップをするには多くの学習と実践が求められますが、ストイックにやりすぎるのはよくありません。

TO DOリストを作って、Webライティングの勉強や仕事に割り当てる時間だけでなく、休憩の時間も計画的に入れましょう。

車の運転もそうですが、休憩を入れないと疲れてしまうだけでなく、集中力が落ちてしまいます。
休憩を入れることが作業効率を高めるコツなのです。

またWebライティングは座りっぱなしの仕事で腰痛や肩こりも起こしやすいため、健康維持の観点からも休憩は欠かせません。

4.「BRIDGEA」なら無理なくWebライターとして成長できる

ブリジアのライター募集サイトのTOP画像
「Webライターとして成長し、その魅力を十分に味わいたい」という方、弊社「BRIDGEA」でWebライティングの仕事を始めてみませんか?

BRIDGEA」では、随時Webライターの方を募集しております。
弊社でWebライターデビューするメリットは以下のとおりです。

・未経験でも始められる
執筆経験は問わないため、初めての方でも歓迎いたします。

・案件応募の必要なく仕事ができる
クラウドソーシングとは異なり、編集側から案件を提供いたします。

・インプットとアウトプットが同時にできる
Webライティングについて丁寧に指導いたしますので、学習と実践が同時に可能です。

・副業でも本業でもOK
ご都合に応じて働いていただけるため、お小遣い稼ぎとしても生計の手段としてもご利用いただけます。

現在の文章力に自信がなくてもご安心ください。
いきなり難しい案件がアサインされることはないため、肩の力を抜いて仕事を始められます。

以下の募集ページをご覧になり、積極的にご応募ください。

参照:在宅Webライター募集ページ

5.まとめ

Webライターを始めたばかりのときは特にそうですが、仕事で「きつい」と感じる場面はたびたびあります。

執筆自体にそう感じることもありますし、クライアントとのやり取りでそう感じることもあります。

いずれにしても、「Webライターとして働くハードルは低い」と思いこまないことが大切です。
Webライターはクリエイティブの仕事であり、職人的な一面ももちます。

文章自体を書くことは誰にでもできますが、良質で周りからの評価が高いWebライティングスキルを持っているのは、インプットとアウトプットを繰り返してきたWebライターだけです。
高い意欲を持って取り組まないと、「きつい」ままで終わってしまうかもしれません。

逆にいうと、向上心豊かにWebライティングに向き合う方なら、Webライティングを楽しめるようになります。

「自由な働き方ができて収入アップも自分しだい、かつ面倒な人間関係が少なめ」というWebライターは魅力的な仕事です。

「Webライターを本気で始めたい」という方、ぜひ一度「BRIDGEA」にご相談ください。

関連記事

  1. Webライターの平均年収は?収入を上げるためのスキルとは?

    Webライターの平均年収は?収入を上げるためのスキルとは?

  2. 【集客力↑】Webライティングでタイトルを作る10のコツを公開

    【集客力↑】Webライティングでタイトルを作る10のコツを公開

  3. 副業にも最適!Webライティングの魅力と仕事のポイントを伝授

    副業にも最適!Webライティングの魅力と仕事のポイントを伝授

  4. Webライティングはお小遣い稼ぎに最適!

    Webライティングはお小遣い稼ぎに最適!

  5. Webライターで稼ぐのは大変!実情と儲からないときの対策を解説

    Webライターで稼ぐのは大変!?実情と儲からないときの対策を解説

  6. 副業Webライターの収入事情を公開!収入底上げのコツ7選

    副業Webライターの収入事情を公開!収入底上げのコツ7選