これからWebライターとして働き始めたいと思っている方。
Webライティングの仕事で成功できるかどうかは、初めの一歩に大きくかかっています。
適当に初めてしまうと、「仕事が受注できない」「何から始めたらよいかわからない」なんてことも。
そこでこの記事では、Webライティングの始め方について、以下について説明します。
- Webライティングを始める11のステップ
- 効率的にWebライティングを始めるポイント
- やってはいけない間違ったWebライティングの始め方
Webライターとしてスタートダッシュを決めたい方は、ぜひこの記事をヒントにしてください。
- 1.Webライティングの始め方(準備~執筆)を11ステップで解説!
- 2.【ワンポイントレッスン】効率的なWebライティングの始め方
- 3.間違ったWebライティングの始め方
- 4.「株式会社BRIDGEA」でWebライティングの始め方を学びませんか?
- 5.まとめ
1.Webライティングの始め方(準備~執筆)を11ステップで解説!
初めに、Webライティングの始め方(準備~執筆)を合計11ステップで解説します。
Webライティングについて知識ゼロの方にもわかりやすく解説しますので、参考にしてください。
1-1.ステップ1:Webライティングの基本的な学習をする
最初のステップは「Webライティングの基本的な学習」です。
具体的には以下のような内容を学んでください。
- キーワードのリサーチ方法
- ユーザー検索意図を把握する方法
- 構成案を作る方法
- 文章のフレームワーク
- クラウドソーシングでの働き方
- SEO対策 など
Webライティングについてレクチャーしてくれる書籍やサイトは数多くあります。
読みやすいメディアを選び、仕事をどのように進めればよいのかを学びましょう。
1-2.ステップ2:必要な作業環境を整える
続いて「必要な作業環境を整えます」。
Webライティングに絶対必要なものは多くありません。
基本的にPC(リサーチと文字入力ができること)とインターネット・作業スペースがあればOKです。
以下の記事では、最低限必要なものや用意しておくとよいものについてさらに詳しく説明しています。
参照:Webライターに必要なものは!?必須&おすすめのもの12選を公開
1-3.ステップ3:仕事を受注する場所(プラットフォーム)を選ぶ
ステップ3は「仕事を受注する場所(プラットフォーム)を選ぶこと」です。
フリーランスのWebライターとして働く場合は、主に以下の働き方があります。
- クラウドソーシングで仕事探しをする
- 記事作成代行会社を通して案件をもらう
クラウドソーシングでは、基本的にWebライター自身が営業や交渉を行います。
請け負う案件を自分で選んで応募できるため、得意なジャンルの記事を書きたい場合や、報酬単価の高い案件を受注したい場合に向いています。
記事作成代行会社では、Webライター自身が案件に応募することはありません。
会社から渡される案件をコツコツとこなしていきます。
クラウドソーシングと比べて仕事を選びにくいですが、案件を探す必要がないため、すぐに仕事を始められるのが魅力です。
1-4.ステップ4:気になる案件に応募する(クラウドソーシングの場合)
クラウドソーシングに登録したら「気になる案件に応募」します。
クラウドソーシングでは、主に以下の案件があります。
- タスク案件:単発の簡単な案件。報酬は低め。
- プロジェクト案件:継続して受注する案件。難易度はピンキリ。
1-5.ステップ5:クライアントのレギュレーションを読み込む
仕事を受注できたら、「クライアントのレギュレーションを読み込みます」。
文章の書き方や表現(硬めの文章・やわらかめの文章など)、指定文字数、訴求ポイントなどについて、クライアントが求めていることをしっかり確かめてください。
レギュレーションを守らないと、納品後に書き直しさせられるかもしれません。
余計な手間を発生させないためにも、クライアントからの信頼を得るためにも、細部までチェックしましょう。
1-6.ステップ6:記事の対策キーワードについてリサーチする
レギュレーションを把握したら、「記事の対策キーワードをリサーチ」します。
通常一つひとつの記事には「対策キーワード」が設定されています。
※「対策キーワード」とは、「記事の内容を決める語句」です。例えば対策キーワードが「睡眠 改善」なら、「睡眠タイムを改善するメリットや方法」について書きます。
対策キーワード(あるいは類似語)を検索するユーザーがどのような情報を探しているかをリサーチし、その情報を記事内に盛り込みましょう。
また、求められている情報に深く関連する情報もリサーチして取り入れ、ユーザーの満足度を高めましょう。
ユーザー満足度の高い記事は、Googleなどの検索エンジンから高く評価されます。
そのような記事は、検索結果で上位表示される可能性が高いです。
上位表示を達成できるとクライアントからの信頼も厚くなるため、対策キーワードのリサーチは非常に重要です。
1-7.ステップ7:記事の構成案(骨組み)を作る
続いて、「リサーチした情報を構成案に落とし込みます」。
タイトルやDS(ディスクリプション)を考えておきましょう。
また記事の要点ごとに大きな見出しをいくつか設定し、各見出しと関連が深い情報をさらに小さな見出しとして設定します。
下の画像のように階層で見出しを作ると、記事の構造が一目瞭然になります。
住宅に例えるなら、構成案の作成は、家の土台や柱・屋根などの構造物を作るようなものです。
このステップを丁寧に行うことで執筆がスムーズになります。
見出しを作るときは、その見出しで書く内容をメモしておいてください。
1-8.ステップ8:クライアントに最終チェックをしてもらう
構成案ができたら「クライアントに提出してチェックしてもらいます」。
修正依頼がきたら、指示に応じて構成案を直し、再度提出しましょう。
1-9.ステップ9:OKが出たら執筆する
構成案にOKが出たら「本文を執筆」します。
すでにタイトルやDS・見出しは決まっているはずですので、後は肉付けで文章を書いていくだけです。
正しい日本語表現を使い、誤字脱字に気をつけて丁寧に書いていきましょう。
一文の長さは短め(長くても80文字以内)を意識し、常に結論(要点)を最初に強調します。
細かなコツについては、以下の記事も参照してください。
参照:Webライティングの書き方を伝授!稼げる記事を書く27のコツ
1-10.ステップ10:クライアントからFBをもらう
執筆がすんだら、「記事をクライアントに納品」します。
何らかの修正依頼が出たら、その箇所を直してすぐに提出します。
記事についての感想や追加の要望がフィードバックされたら、次回からの執筆に活かしましょう。
1-11.ステップ11:学習を重ねながらステップ4~10を繰り返す
ここまでの流れが、Webライティングの基本的な始め方です。
あとはステップ4~10を繰り返して案件を継続的にこなしましょう。
大事な点として、ステップ1の「Webライティングについての学習」はずっと続けてください。
文章の仕事で学べることは数多くあります。
仕事に慣れてきたと思っても、学習を続けるならさらに良質な記事を書けるようになるでしょう。
向上心のあるWebライターは、そうでない場合よりも収入を上げられる可能性がずっと高いです。
2.【ワンポイントレッスン】効率的なWebライティングの始め方
ここからは「効率的なWebライティングの始め方」として、役立つ7つのポイントをご紹介します。
前述の11ステップを踏む際に実践してみてください。
2-1.最初は副業で「様子見」する
ほかの本業がある場合、最初はWebライティングを副業として始めるようおすすめします。
実力も実績もないうちは、収入を得るのに苦労するからです。
「最初の数ヵ月は数万円しか稼げない」というケースも十分ありえます。
「Webライターって簡単そう」と思う方もいらっしゃいますが、実際問題、Webライティング一本で食べていくのは楽ではありません。
現在の本業はキープしておき、まずは副業で仕事に慣れましょう。
もし実力や実績が上がるにつれ、「もっと本格的に稼ぎたい」と思ったら、そのとき本業にするか考えましょう。
2-2.しっかり作業時間を確保しておく
Webライティングの収入は、稼働時間に大きく左右します。
多くの時間を使える場合、たくさんの案件をこなせるため収入を増やしやすいです。
一方わずかな時間しか確保できないと、こなせる案件数が少なく収入は頭打ちになります。
初心者の場合は作業に慣れていないため、時間内にできることがより限られるでしょう。
早くWebライティングに慣れる上でも、こなせる案件数を増やす上でも、しっかり作業時間を確保しましょう。
具体的な方法として、作業効率を上げて本業にかける時間を短くしたり、通勤・通学時のスキマ時間を活用したりできます。
2-3.使えそうなWebライティングツールを準備しておく
Webライティングを効率よく行うには、ツールの利用が不可欠です。
ツールを使うと、手作業で行うよりもはるかに短時間でさまざまな作業を行えます。
例えば、対策キーワードの上位サイトを一瞬で分析したり、サジェストキーワード(対策キーワードと一緒に検索されやすい語句)を一気に抽出したりすることが可能です。
時短作業ができれば、同じ稼働時間でも多くの案件をこなせるため、実質的に収入がアップします。
以下の記事では役立つツールを詳しくご紹介していますので、ぜひこちらもお読みください。
2-4.構成案作りのテンプレートを作る
どの案件を受けるにしても、構成案を作るテンプレートがあると作業が効率的になります。
先述のとおり、構成案作りではタイトルやDS・階層状の見出しとメモなどを設定します。
汎用的に使えるテンプレートを用意して、そこに入力していくスタイルで構成案を作れば、よい意味で機械的に作業を進められるでしょう。
以下の画像はエクセルで作ったテンプレートの一例です。
いろいろ入力項目を工夫して、自分なりに使いやすいテンプレートを作ってみましょう。
2-5.タスク案件をいくつかこなしてみる
クラウドソーシングで仕事する場合、最初は作業に慣れていないでしょう。
そのため、最初はタスク案件で仕事の感覚をつかみ、続いてプロジェクト案件に取り組むとよいです。
どの案件を受けるにしても、誠実な仕事を行ってください。
良質な文章を書く努力をすれば、実力も高評価もついてきます。
2-6.得意なテーマからプロジェクト案件に挑戦する
タスク案件に慣れたあとは、継続して仕事をもらえそうなプロジェクト案件に挑戦してみましょう。
可能なら、もっている知識を活かせるジャンル・テーマの案件を探してみてください。
仕事柄詳しいことや、自分の趣味・関心とかぶるテーマなどを選べます。
得意なジャンルであれば、応募する際にそのことをクライアントへアピールできますし、実際執筆がスムーズにいくはずです。
2-7.最初は低単価でも実績作りとして割り切る
記事の報酬単価は、1文字1円を切るものから10円を超えるものまでピンキリです(文字単価の場合)。
できれば高単価案件を狙いたいところですが、実力も実績もないうちは難しいでしょう。
高単価案件には、ライバルのWebライターも集まりやすいからです。
自分よりベテランのWebライターと競争しても、クライアントから選んでもらえる可能性は高くありません。
そこで最初は、低単価案件でも積極的にこなしていきましょう。
高収入が得られないためモチベーションが上がりにくいかもしれませんが、実績作りとして割り切ります。
良質な仕事を続ければ、だんだんとWebライターとしての「格」も上がり、いずれ高単価案件を狙えるようになります。
3.間違ったWebライティングの始め方
最後に、「これは避けたい!」というWebライティングの始め方について触れておきましょう。
Webライティングを始めること自体は簡単ですが、間違った方法で始めるとすぐに挫折しかねません。
3-1.何の勉強もせずに案件に応募する
Webライティングについて何も知らない状態で案件に応募したら、何から手をつければよいかわからず四苦八苦するでしょう。
低品質の記事を書いてしまい、クライアントからよい評価をもらえません。
高評価がつかなければ、その後継続的に仕事を受注できるかどうかあやしくなります。
仮に受注できても、報酬単価が非常に安いものばかりで、一向に安定収入を得られないでしょう。
3-2.あやしい情報商材に手をだす
「このマニュアルを読めば、だれでも簡単に月収○十万円も稼げる!」
このような「おいしい話」につられて、高額な情報商材に手をだすべきではありません。
そんなに簡単なものであれば、Webライティングに関して解説した書籍やサイトは世の中に多く出てこないはずです。
3-3.非現実的な収入目標をもつ
最初から高収入を得られるなど、非現実的な目標をもたないようにしましょう。
たしかにWebライティングで月に30万、50万と高収入を得ているWebライターは存在します。
しかし始めてすぐに高収入を達成できたわけではないでしょう。
スキルアップする方法を模索して努力した結果、現在の収入を得るに至ったはずです。
最初から達成が難しい収入目標を掲げると、現実に面してがっかりしたり挫折したりするかもしれません。
4.「株式会社BRIDGEA」でWebライティングの始め方を学びませんか?
「Webライティングで安定収入を得たい!」と考えている方。
弊社「株式会社BRIDGEA」のサポートを受けながら、Webライティングを始めてみませんか?
弊社では在籍されるWebライターの方の仕事を一からサポートいたします。
未経験の方には、テストライティングや丁寧な指導をとおして、プロがWebライティングの基礎と応用ノウハウを無料で伝授。
さらに弊社は記事作成代行会社であるため、仕事を各Webライターの方に割り当てることが可能です。
学習と実際の仕事での実践を同時に進められるため、効率よくWebライティングを始められます。
Webライティングを今すぐスタートしたい方は、どうぞ下記ページより詳細をご覧ください。
5.まとめ
この記事ではWebライティングの効率的な始め方について解説しました。
11のステップを早速実践し、Webライターとしてのスタートを切ってみましょう。
その際、ご紹介した「効率のよい作業を行うためのワンポイント」を当てはめて経験値を上げてみてください。
Webライティングの始め方をしっかり押さえておけば、途中で挫折せずにWebライターとして活躍できるでしょう。